福留開発株式会社

CONTACT

お知らせ News

NEWS

あしらい

令和7年度 社内研修会・安全大会

ブログ 2025.05.01

令和7年度労働災害防止安全大会を開催しました。

当社は毎月開催しております安全推進協議会に加え、
現場を中心とした職場の安全意識の高揚を目的に、
社内研修会や特別講演等を併せた安全大会を毎年1回必ず開催しています。

 

大場社長の開会挨拶で、第1部【社内研修会】を開会しました。

 

各部署より、昨年度の振り返りと新年度の計画、および新制度等の情報共有ほか業務に関する報告・発表。

 

今年度の特別講演は、黒潮町 大西町長にお越しいただき
【南海トラフ巨大地震といかに向き合うか】というご講演をいただきました。

津波のシュミレーション映像も上映いただき、甚大な被害想定を実感すると共に
黒潮町のスピード感を持った防災対策や、そこに至るまでの職員研修・地域の方々との交流や話し合い等、
沢山の取り組みのお話を聞かせて頂き、当社といたしましても大変参考になりました。

建設業を営む以上、高知県内の復旧・復興には先陣として対応をする事が不可欠であり、
その為にも会社・個人・家族が対策を行い生還しなければならないと強く感じました。

 

午後からは、第2部の【安全大会】が開会されました。

日頃よりお世話になっている協力会社さんのなかから、日頃はもちろん令和6年度も優れた安全意識をもって特にご苦労いただき、

また当社に対して特別ご協力いただいた会社様に御礼の意を伝えさせていただきました。

 

今年度の安全講話はドリームサポート株式会社の上田英樹様にお越しいただきました。
ワイヤーロープの基礎知識や安全な仕様方法を、実際に発生した事故事例も交え講話していただきました。

また、労働災害安全衛生対策として立ち上がりテストで健康チェックも実施していただきました!

 

健康経営について、住友生命 高知支社の上中様にお越しいただき、
健康的な身体づくりやダイエットの具体策・成功の秘訣をご講演いただきました。

 

今年度も、多くの学びの機会に恵まれました。

今年度は、3名の講師の方々をお招きし、非常に有意義なご講演をいただきました。

日々の業務に追われる中で、こうした機会があることで「安全」と「健康」という原点に立ち返ることができ、
社員一同、あらためて気を引き締めることができました。
ご講演いただいた講師の皆様、この度は誠にありがとうございました。

 

 

令和6年度に完成した工事の中から代表して、
今年は3工事の現場における安全への取組み事例を発表しました。

 

 

現在、私たちはカンボジアにてサッカーグラウンドの建設工事に携わらせていただいております。
現地で勤務する土木部の竹田課長とZoomをつなぎ、オンラインによる現場報告を行いました。

現場の画像や3Dモデルを交えながら、現場の概要や進捗状況、また現地での生活風景など、
リアルな声を聞くことができ、社員一同とても貴重な時間となりました。

このように遠隔でもリアルタイムで情報共有ができることは、弊社にとって大きな強みです。
今後も現地と密に連携しながら、無事故・無災害での竣工を目指してまいります。

 

安全の誓いでは、入社2年目の山本くんがリードをし、全社員で誓いを読み上げました。

 

森澤土木部長の挨拶で閉会となりました。

 

安全大会を開催することで現場を中心とした職場の安全意識が高まり、
常に無事故無災害で明るい職場を維持できるように努めてまいります。

今年の年間安全スローガン
「自分の目で見て 危険予知 みんなで築こう ゼロ災害」
を達成できるよう、気持ち新たに精進してまいります。

お知らせ一覧へ
あしらい