底版コンクリート900㎥打設

 

平成29-30年度 高須高架橋下部第1工事において底版コンクリートの打設を行ないました。

 

<施工概要>
・コンクリート打設日:平成30年10月26日(金)
・コンクリート打設量:V=898.0㎥
・コンクリート配合:24-12-20 高炉セメント

 

 

打設量約900㎥と大規模なコンクリート打設であり、
施工時のトラブルが無いよう関係業者と入念に打合せのうえ打設に臨みました。

 

 

当日は AM5:00コンクリートポンプ車搬入・据付、AM5:30朝礼開始、AM5:45生コン品質試験実施、
そしてAM6:00よりコンクリートの打設を開始しました。

 

 

打設完了間際に雨が降るというトラブルに巻き込まれましたが、
事前に準備しておいたブルーシートで打設した全面を覆い、
その後、夜中の天端コテ仕上げの作業を経て、翌日AM2:00にすべての作業が完了しました。

 

 

今回の底版コンクリートの構造は15m×15m×4mと部材が非常に大きいマスコンクリートであることから、
ひび割れの発生が懸念されるため、打設完了後の養生方法の検討が非常に重要となりました。
検討した結果、外気によるコンクリート表面温度の低下に伴うコンクリート内外温度差による“ひび割れ”へ
の対策が最も重要と考え、コンクリート表面を温水で覆うことで外気からコンクリート表面温度の低下を
防ぐ“湛水養生”を実施しました。

 

 

作業完了から4時間後にはコンクリート表面の湛水養生の準備を開始し、
AM10:00からあらかじめセットしたスパイラル管への注水作業を開始しました。
注水された水はコンクリート内部で常時40℃前後の温水となり管上部より溢れ、
打設後のコンクリート表面は養生マットの下面で湛水した状態となります。
これによりコンクリート表面と内部温度との差を小さくし、ひび割れの発生を抑制することができます。
そして、14日間の養生期間を経て、今週末より型枠の脱型を開始します。

 

 

 

<現場所長の声>
「土木現場に携わって21年になりますが、このような大規模なコンクリート構造物の施工は初めてであり、
今後においてもこれ以上のコンクリート構造物の施工は経験しないかもしれないですね。
打設までの入念な準備はもとより、当日の作業におけるプレッシャーはかなり大きかったですが、
この規模は誰しも経験できることではなく、自分のキャリアのなかで今回この工事に携われたことは、
今後自分の土木技術者としての人生において非常に価値のある有意義な経験となりました。」